• Facebook
  • Twitter

スタッフ紹介

発達わんぱく会では、「◯◯先生」ではなくて、「◯◯さん」と私達スタッフの事を呼んで頂くようにお願いしています。以下の名称は、実際に保護者の方、子ども達に呼んでもらっている名称を記載してあります。

  • かおり

    マネージャー(おやこっこ)・浦安市計画相談支援

    プロフィール
    を見る

    かおり

    マネージャー(おやこっこ)・浦安市計画相談支援

    取得資格

    保育士

    入社年

    2011年

    経歴

    自分の保育園生活の良い思い出から全くぶれずに保育士になる。院内保育所を経て、その後私立保育園へ。そこで初めて障害児担当になり勉強の毎日。その後転職した私立保育園で学童クラブに配属となり「気になる子」ばかりの試行錯誤の毎日。「もっと発達について学びたい」と決意し入職。

    発達わんぱく会での忘れられない出来事は何ですか?

    「俺が大きくなって有名になったら会いに来てやる」と言ってくれたお子さんがいたこと

    好きなキャラクターは何ですか?その理由?

    ムーミン。するどい世界観に生きているはずなのに、見た目がゆるい、そのギャップに憧れる。

  • かな

    療育スタッフ、浦安市計画相談支援

    プロフィール
    を見る

    かな

    療育スタッフ、浦安市計画相談支援

    取得資格

    特別支援学校教諭・相談支援専門員

    入社年

    2012年

    経歴

    就学前のお子さんの大規模な通所施設で5年間勤務し、「電話の声で相手が分かる距離で働きたい」と思い、発達わんぱく会に入職。お子さんと同じ目線で遊び、保護者の方と成長を喜び合い、たくさんの笑顔になれるよう精一杯がんばります。

    発達わんぱく会での忘れられない出来事は何ですか?

    あるお子さんに「おともだちは(名前)のこと、きらいなのに、どうしてこっこのせんせいは、(名前)のこと、みんなだいすきなの?」と聞かれたこと。

    憧れの旅行先はどこですか?その理由?

    ブータン/日本のルーツを感じるから!

  • まどか

    マネージャー(浦安計画相談支援)

    プロフィール
    を見る

    まどか

    マネージャー(浦安計画相談支援)

    取得資格

    保育士・公認心理師

    入社年

    2011年

    経歴

    保育園勤務と母子通園施設での療育経験を経て、より身近で親子を支えたい思いからNPO法人を設立し、家庭療育・早期発見事業・親子の居場所事業を展開。 「子どもに合わせる」「保護者に寄り添う」「地域を巻き込む」という理事長の思いに共感し、発達わんぱく会に入職。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    子どもと保護者の笑顔を大切にする熱意

    プライベートではまっていることは何ですか?その理由?

    温泉旅行 子どもが大きくなり夫婦の時間が少しずつ持てるようになってきました

  • いけの

    療育スタッフ・浦安市計画相談支援

    プロフィール
    を見る

    いけの

    療育スタッフ・浦安市計画相談支援

    取得資格

    保育士

    入社年

    2015年

    経歴

    2人の息子が手がかからなくなり、近くの公立保育園で保育のお手伝いをしながら保育士の資格を取りました。企業内、病院内などの保育園に勤務。民間の一時預かりのお部屋を担当していた時、気になるおこさんが多くいて、いろいろ調べているうちにわんぱく会にたどりつきました。週5保育園勤務しながら週1こっこの教室でボランティアをさせていただき、「ここで働きたい!」と強く思い入職を決めました。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    どこまでもこどもに合わせられる黄色いシャツの人たち

    好きな映画/ドラマは何ですか?その理由?

    silent  場面やせりふがゆっくり流れるのが心地よい

ご利用のお申し込み・
お問い合わせ

こころとことばの教室『こっこ』へのお申し込みや、お問い合わせを受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

070-3353-5088

受付時間:火~金 9:00~17:00

お問い合わせ

発達障害のある子どもも、
全ての子どもがその子らしく
生きられる社会をつくる活動を応援してください

発達障害について正しい理解を広げる発達わんぱく会の活動(事業)は、皆さまからのご寄付で支えられています。すべての子どもが、その子らしく生きられる社会を、ご寄付という形で私たちと一緒に目指してください。