• Facebook
  • Twitter

スタッフ紹介

発達わんぱく会では、「◯◯先生」ではなくて、「◯◯さん」と私達スタッフの事を呼んで頂くようにお願いしています。以下の名称は、実際に保護者の方、子ども達に呼んでもらっている名称を記載してあります。

  • はるな

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    はるな

    療育スタッフ

    取得資格

    特別支援学校教諭・臨床発達心理士

    入社年

    2021年

    経歴

    きょうだいが発達がゆっくりな子どもだった為、小さいころから一緒に療育や学校について行っていました。そこで先生方の子どもたちや家族への関わりを見て、自分も興味をもち、大学と大学院で特別支援教育を勉強していました。学んでいるうちに幼児の療育に関心をもち、発達わんぱく会に就職しました。

    理事長の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    いつも前向き!お話しすると元気をくれます!

    憧れの旅行先はどこですか?その理由?

    フラダンスを習っていたので、ハワイに行きたいです。

  • ひろこ

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    ひろこ

    療育スタッフ

    取得資格

    幼稚園教諭二種免許・公認心理師

    入社年

    2013年

    経歴

    幼稚園教諭としてスタート。クラスのお子さんの一人が、併設されている幼児ことばの教室に通級。ことばの担当者と連携するようになり興味を持ち異動。言語治療に携わり、親御さんとの相談業務も経験。その後、10年ぶりに発達センターや教育センターで教育相談・就学相談を担当。同時期に乳幼児健診に従事する。健診を経験していく中で乳幼児を取り巻く環境、特に集団での調整が必要と感じ、巡回相談員として発達わんぱく会に入職。

    業務上で大切にしていることは何ですか?

    相手の立場になって考えていくこと。

    自分を動物に例えるなら何ですか?その理由?

    猫:マイペースな性格

  • もえ

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    もえ

    療育スタッフ

    取得資格

    保育士

    入社年

    2016年

    経歴

    以前は保育園で働く。保育の現場で、集団活動への参加やコミュニケーションが苦手な子ども達の接し方に迷う中、発達わんぱく会のボランティアに参加。専門性をもって丁寧に子どもに接する療育に、子どもにとってより良い育ちの可能性を感じ、インターンを経て、発達わんぱく会に入職。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    スタッフ間の雰囲気が和やか。個人をお互い尊重しつつ、1人ではなくチームの感覚で助け合える関係性があり、良いところだと思う。

    プライベートではまっていることは何ですか?その理由?

    山歩きと旅行。リフレッシュ大事!

  • ゆい

    マネージャー(こっこ教室長)

    プロフィール
    を見る

    ゆい

    マネージャー(こっこ教室長)

    取得資格

    保育士・公認心理師

    入社年

    2014年

    経歴

    8年間の保育園での勤務を通して様々なお子さんと関わる中で、療育に携わりたいと思うようになり、発達わんぱく会へ入職しました。子育ての喜びも悩みも、保護者の方と分かち合いながら、一緒にお子さんの成長を見守っていけたらと思います。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    スタッフの人柄♡

    プライベートではまっていることは何ですか?その理由?

    パン作り。温度や材料の配分等によって、その時々で微妙に違う仕上がりになるのがおもしろい。

ご利用のお申し込み・
お問い合わせ

こころとことばの教室『こっこ』へのお申し込みや、お問い合わせを受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

070-3353-5088

受付時間:火~金 9:00~17:00

お問い合わせ

発達障害のある子どもも、
全ての子どもがその子らしく
生きられる社会をつくる活動を応援してください

発達障害について正しい理解を広げる発達わんぱく会の活動(事業)は、皆さまからのご寄付で支えられています。すべての子どもが、その子らしく生きられる社会を、ご寄付という形で私たちと一緒に目指してください。