様々な職種・年齢の先輩スタッフがおり、皆さん明るく・温かい方ばかりで、困ったこと・分からないことをすぐに相談できます。
多視点でお子さんを支援する療育者を目指せると思います。
臨床経験2年
子どもが幼稚園に行っている時間にお仕事しています。
子育て中のスタッフにも理解のある職場で、とても楽しく働かせてもらっています。
臨床経験8年
お子さんと一緒に試行錯誤しながら学び合うお仕事です。
また、保護者の方とも一緒にお子さんを見つめ、成長を喜び合えることがこっこの素晴らしいところだと思います。
臨床経験6年
こっこで働きながら、掛け持ちで放課後等デイサービスでも働いています。
まだまだ未熟者ですが、たくさんの優しい先輩たちに囲まれながら、日々勉強しています。
臨床経験4年
子ども達が大好きで、お母さん達が大好きなスタッフがいっぱいです。
子どもの笑顔とお母さんの笑顔、そしてスタッフの笑顔の 3 拍子揃った教室は楽しいですよ!
臨床経験30年
スタッフの療育へのひたむきな努力・姿勢がとても魅力的な教室です。
私はこっこに、長年培ってきた知識と経験、そして「療育者を育てたい」という思いを注いでいきます。
臨床経験30年
OJT
(オン・ジョブ・トレーニング)
Off-JT
(オフ・ジョブ・トレーニング)
セミナー・資格取得/維持
書籍購入などの費用を助成
こころとことばの教室こっこでは療育の都度、振返りを行います。
このふりかえりの中で、先輩スタッフや他の専門職からのアドバイスやフィードバックを受けることで、新たな気づきを得ることができます。
この積み重ねが、アドバイスを受ける側・する側双方の成長につながっています。
発達わんぱく会のスタッフは正社員と非常勤が約半数ずつです。
長期的に法人の運営にも深くかかわる正社員と、スキルや経験を活かして限られた時間で働く非常勤が、それぞれの働き方を尊重しながら、チームワークで仕事をしています。
正社員、短時間正社員、非常勤という就業形態や、働く日数や時間はライフステージに合わせて柔軟に変更が可能です。
たとえば、正社員で入社後、育児休業を経て非常勤として復帰、お子様の成長に合わせて短時間正社員から正社員に変更するなどライフステージに合わせた働き方ができます。
永く安定して働きたいけれど、フルタイムは難しいというスタッフのために、短時間正社員制度があります。
正社員としての安定性はそのままに、8 時間×週4 日か、6.4 時間×週5 日で働けます。
「すべての子供が発達障害を持って生まれても自立したその人らしい大人になって豊かな人生を送れる社会」の実現のためには、療育施設である「こころとことばの教室こっこ」を運営するだけでは不十分です。ひとりでも多くの子どもが支援を受けられるよう、保育園・幼稚園への巡回訪問や、他事業者へのコンサルティングなどの事業も積極的に展開していきます。
発達わんぱく会は、2010 年設立の若い法人です。今後も新しい教室の開設や、各種事業の拡大など、目指す社会の実現のために事業を拡大していく予定です。新しい職種や役職にチャレンジするチャンスにあふれています。理事長をはじめ、発達わんぱく会をゼロから創ってきたスタッフが、あなたのチャレンジをサポートします。