• Facebook
  • Twitter

お知らせ

    ご寄付による支援例

一人でも多くの子どもたちに、安心できる支援を

認定NPO法人発達わんぱく会は、発達障害や発達に特性のある子どもたちとそのご家族が、安心して過ごせる社会の実現を目指して活動しています。

現在、全国的に療育ニーズが高まる一方、支援体制や受け皿はまだ十分とはいえません。私たちは「こころとことばの教室こっこ」の運営をはじめ、相談支援・療育施設の開設支援などを通じて、子どもたちの個性に寄り添い、成長をサポートしています。

しかし、こうした活動は、皆さまからのご寄付なしには成り立ちません。個人・法人・団体としての継続的なご支援は、多くの子どもたちに支援の場を届ける大きな力となります。

ご寄付はこんな活動に使われます

いただいたご寄付は、以下のような事業に活用させていただきます

▷ こころとことばの教室「こっこ」の運営

06c1b16e5cac4006ba47fb0f2e1a8575-1756509309.png

発達障害のある子どもの特性に合わせた個別療育を提供する教室を、千葉県浦安市・東京都江戸川区で4拠点を運営しています。

▷ 療育施設の開設・運営支援

15cf2101024e96e65a4ef13a63764adc-1756508817.png

質の高い療育を、もっと多くの地域で届けるために。施設立ち上げや現場支援を他団体と連携して行っています。

▷ 相談支援・保護者サポート

2eedd0482f08d025b9b5b9e3e2e1b4a0-1756554113.png

家庭での困りごとに寄り添い、進路・医療・地域資源とのつなぎ役として、年間200件以上のご相談をお受けしています。

あなたのご寄付でできること

個人・法人様からのご支援は、以下のような現場に活用されます。

✅ こどものひろば(集団支援の場)
  • 年間75回開催/約300名が利用

  • 1回3時間/3人の支援者で実施

  • 必要経費:約202万円/年(人件費試算)

  • 5万円のご寄付で…
    1回分の「こどものひろば」を開催できます(約4名の子どもが参加)
✅ 無料発達相談
  • 火〜金(週32時間)×年50週=年間約300名対応

  • 専門スタッフ1名配置

  • 必要経費:約480万円/年

  • 10万円のご寄付で…
    10家庭以上の相談支援に活用されます。
✅ 地域でのイベント・講座開催
  • 年5回の地域活動(講演、親子イベントなど)

  • 1回あたり平均50万円のコスト

  • 30万円のご寄付で…
    親子参加型の1日イベントを1回開催できます。

※上記は一例であり、状況に応じて柔軟に活用させていただいております。

認定NPO法人だから、寄付は税制優遇の対象

発達わんぱく会は「認定NPO法人」として認定を受けています。
そのため、法人が当会にご寄付いただいた場合、以下のような税制優遇措置が適用されます。

  • 寄付金の損金算入(一般枠とは別に、特別損金算入が可能)

  • 地方自治体によっては、法人住民税の軽減措置も対象となる場合があります

くわしい控除額や申請方法については、顧問税理士様または管轄税務署にご確認ください。

ご寄付の方法・お問い合わせ

ご寄付の方法や、協賛・CSR連携についての詳細は以下のページよりご確認ください。

法人寄付・協賛ページはこちら

または、お電話・メールでもお気軽にお問い合わせください。

📞 電話:047-702-8822(平日 9:00〜17:00)
📩 メール:info@wanpaku.org

共に、子どもたちの「明日」をつくっていくために

子どもたち一人ひとりが、安心して過ごし、自分らしさを伸ばせる社会へ。
皆さまのあたたかいご支援が、未来をつくる力になります。

どうぞご支援のほど、よろしくお願いいたします。

一覧に戻る