• Facebook
  • Twitter

スタッフ紹介

発達わんぱく会では、「◯◯先生」ではなくて、「◯◯さん」と私達スタッフの事を呼んで頂くようにお願いしています。以下の名称は、実際に保護者の方、子ども達に呼んでもらっている名称を記載してあります。

  • みき

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    みき

    療育スタッフ

    取得資格

    作業療法士

    入社年

    2011年

    経歴

    高校時代にたくさんのお子さんとの出会いがあり、作業療法士を目指すことに。発達分野に思いはありながらも、大学卒業後は主に身体障害の方を対象とした病院で7年勤務。その後、子育てのために休職中にこっこと出会いました。

    業務上でやりがいに感じていること、楽しいと感じることは何ですか?

    お子さんと「今、同じ事思ってたよね!」と心を通わせ合えた瞬間

    人生の最後に食べるならこの一食!は何ですか?その理由?

    鯖寿司。実家(京都)近くのお店の鯖寿司が世界一おいしいと思っているから。

  • みさこ

    マネージャー(療育事務・管理)

    プロフィール
    を見る

    みさこ

    マネージャー(療育事務・管理)

    取得資格

    保育士

    入社年

    2013年

    経歴

    法人が設立したころ、ご縁があってIT周りのボランティアに参加していました。その後、教室の療育事務スタッフとして入社したと同時に、採用担当になりました。こっこに通うこどもたちや、保護者に寄り添うスタッフが安心して働ける環境を造っていきたいと思います。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    スタッフ同士が思いやりを持って働いているところ

    プライベートではまっていることは何ですか?その理由?

    フラダンス。こどもたちにレッスンもしています!

  • みずよ

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    みずよ

    療育スタッフ

    取得資格

    養護教諭1種・看護師

    入社年

    2011年

    経歴

    看護師として大学病院で勤務後、養護教諭の資格を生かして、小学校の保健室に勤務しました。障害をもつお子さんとの出会いをきっかけに、障害者職業センターで働き、その時に療育の大切さを感じました。子どもの療育に関わる仕事をしたいと思い、発達わんぱく会に入職しました。

    業務上でやりがいに感じていること、楽しいと感じることは何ですか?

    子ども達が成長していく姿を保護者の方と共有し、一緒に喜ぶことができる時、幸せを感じます。

    プライベートではまっていることは何ですか?その理由?

    テニスとジャズピアノ。 仲間と一緒にテニスをすることで、ストレス発散しています。また、年をとって走れなくなった時でも楽しめる趣味の準備もしておかねば、と、ジャズピアノの練習もはじめました。

  • みちこ

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    みちこ

    療育スタッフ

    取得資格

    小学校教諭・特別支援学校教諭

    入社年

    2014年

    経歴

    都内の特別支援学校教諭を経て、江東区全保健相談所の心の発達相談事業「あそびの教室」で、幼児とその保護者向けの指導員を13年勤める。その間に、発達わんぱく会創設のタイミングで理事長と出会ったことがきっかけとなり、今に至る。

    理事長の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    事業に向けた情熱

    プライベートではまっていることは何ですか?その理由?

    野球観戦(ストレス解消と、推しチームへの熱き思い)

  • やまこ

    療育事務

    プロフィール
    を見る

    やまこ

    療育事務

    取得資格

    MOS Excel2000(一般)

    入社年

    2016年

    経歴

    以前は、子どもとは無縁の職場で、営業事務、経理事務といった、事務職をしていました。自身の子育てをする中で、母親として様々なことに悩み、幼児の発達分野にも興味を持つようになりました。何よりも、子どもの笑顔が大好きなこと、近所に発達わんぱく会の教室があったことから、少しでも携わることできたら嬉しいなと思い、入職に至っています。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    アットホームな雰囲気で、スッタフの人柄がよい。優しい、明るい、楽しい。

    人生の最後に食べるならこの一食!は何ですか?その理由?

    しらこポン酢。クリーミーさ、たまらないが本当にたまらない。

    好きな映画/ドラマは何ですか?その理由?

    グレイテスト・ショーマン 映画を見てすぐにCDを購入し、その後DVDも購入。音楽もストーリーも役者さんも大好きです。

  • ゆき

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    ゆき

    療育スタッフ

    取得資格

    保育士・幼稚園教諭

    入社年

    2022年

    経歴

    幼稚園が大好きでみんなで歌をうたって園庭を走り回って…楽しいことをいっぱい教えてくれる幼稚園の先生に憧れて保育者の道に。これまで幼稚園、保育園で出会ったどのお子さんも輝く個性を持っていました。その中で、社会という集団でそれを発揮できないお困りごとを抱えやているお子さん・ご家族もいました。インテグレーション、インクルーシブとは?ということを考える中で児童発達支援に携わり学びを深めたいと思い発達わんぱく会の仲間入りをさせていただきました。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    スタッフみんなが向上心が高く情熱的でユーモアまで兼ね備えていて素晴らしい!

    好きな映画/ドラマは何ですか?その理由?

    「パーフェクトワールド」  ラストシーンの完璧でない世界が忘れられません。人の本質とはなにかを考えさせられ、切ないぬくもりを感じる映画です

  • ゆきこ

    療育スタッフ

    プロフィール
    を見る

    ゆきこ

    療育スタッフ

    取得資格

    日本音楽療法学会認定音楽療法士・社会福祉士

    入社年

    2016年

    経歴

    長く児童福祉施設で指導員をしていました。施設での療育に携わるうちに音楽療法への興味が増し、一念発起して退職(このとき息子5歳)。養成大学に編入学し、20歳も年下の学友と机を並べながら学んで、悪戦苦闘のあげく(笑)念願の音楽療法士の資格を取得しました。卒業と同時にわんぱく会に拾ってもらい、現在に至ります。

    発達わんぱく会での忘れられない出来事は何ですか?

    ある日の昼休みに、スタッフのサプライズ誕生会を企画し、勤務スタッフ全員でろくに打ち合わせもなかったのに(しかもみんな忙しいのに)工夫を凝らしたびっくりパーティーを開催でき、大いに盛り上がったこと。

    好きな映画/ドラマは何ですか?その理由?

    映画大好きです!おすすめはライザミネリ主演の映画「キャバレー」(1972)です。ナチス台頭直前のベルリンを舞台に繰り広げられる、歌手サリーの物語です。ラストシーンのサリーの歌は圧巻!映画史に残る名場面です。自分らしさを貫くサリーとキットカットクラブの妖しいショーの魅力、もうたまりません。ミュージカルとして舞台化もされてて、実はそれも見に行きました。

  • りえこ

    コンサルティング(開設・運営支援)

    プロフィール
    を見る

    りえこ

    コンサルティング(開設・運営支援)

    取得資格

    言語聴覚士

    入社年

    2013年

    経歴

    IT企業等で10年勤務の後、言語聴覚士養成校に通い、実習先で子どもから生きる力をもらい小児分野で働くことを決意。知的障害児通園施設にて5年勤務経験を重ねた後、初めて目にした音楽療法「音と色の療育」に感銘を受け、発達わんぱく会に入職。

    発達わんぱく会の「ここが良い/好き/自慢」と言えば何ですか?

    スタッフは「先生」ではなく、お子さんの成長を一緒に考え関わらせていただく。という姿勢

    好きな映画/ドラマは何ですか?その理由?

    しろくまカフェ(アニメ)、のんびりとした世界観に癒される

ご利用のお申し込み・
お問い合わせ

こころとことばの教室『こっこ』へのお申し込みや、お問い合わせを受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

070-3353-5088

受付時間:火~金 9:00~17:00

お問い合わせ

発達障害のある子どもも、
全ての子どもがその子らしく
生きられる社会をつくる活動を応援してください

発達障害について正しい理解を広げる発達わんぱく会の活動(事業)は、皆さまからのご寄付で支えられています。すべての子どもが、その子らしく生きられる社会を、ご寄付という形で私たちと一緒に目指してください。